もう生理痛で悩まない 薬に頼らず 鍼灸治療で改善

もう生理痛で悩まない 薬に頼らず 鍼灸治療で改善

もう生理痛で悩まない 薬に頼らず 鍼灸治療で改善】

少し前に生理前の不調「PMS」

についてご紹介しましたが、今回は生理痛についてお話しします。

生理痛とは、生理期間中に伴う下腹部や腰部の痛みを感じることをいいます。

痛みの程度は個人差があり、痛みがほとんどない方もいれば、強く感じる方、痛み以外に頭痛や吐き気などがあらわれる方もいます。

生理痛の治療

生理痛の中でも、仕事を休まないといけなかったり、家事もできないなど日常生活に支障をきたすほどの状態を月経困難症と呼びます。

その中には、子宮筋腫や子宮内膜症など何らかの病気によって起こるものを「器質性月経困難症」といい、はっきりとした原因のないものを「機能性月経困難症」といいます。

◇生理痛の原因◇

・西洋医学的原因

生理時に生じる痛みの原因は、「プロスタグランジンの過剰分泌」によるものといわれています。生理中プロスタグランジンは、子宮内膜から分泌され、子宮の収縮を促し剥がれ落ちた内膜を子宮外に押し出してくれます。子宮の収縮が強すぎると、下腹部の痛みや腰の重だるさを引き起こします。

・東洋医学的原因

少し難しいですが、簡単に説明すると、寒さやストレス、栄養不足、体の疲れや免疫力の低下などがあげられます。

詳しく説明すると、東洋医学では生理痛のことを「痛経」または「経行腹痛」といい、生理中やその前後に起こる下腹部や腰部の痛みのことです。

女性が発育成熟してくると、衝脈や任脈(どちらも子宮に源を発する経脈) および気、血が充実して生理が始まります。したがって発育が不十分だったり、気血の運行が滞っていたりすると、生理の異常や痛みがあらわれます。

月経困難症の治療

鍼灸治療では、生理痛がどのような原因によって起きているのか見極めて、その人の体質にあったツボを選択し、治療していきます。また鎮痛作用や血流の調節、自律神経の調節といった回復力や調整力を引き出すため、効果的といえます。

生理による痛みや不調は、薬を飲んでも体質改善にはならないため、症状を繰り返してしまいます。生理のたびに起こる 辛い症状を改善し、快適に過ごせるように 一緒にしていきましょう。

当院は女性スタッフも在籍しており、相談しやすい環境を設けております。辛い症状を我慢せずお困りの時は、お気軽にご相談ください。

うさみ鍼灸院

稲沢市平和町塩川72
TEL.0567-69-5889